A. ご提案ありがとうございます。 今後は、年末の役員/委員希望アンケートを取る時だけでなく、保護者会前などのタイミングで役員や委員ごとのお仕事内容を確認できる状態にしてまいります。 また、保護者会の時間が重なる件についても、PTA役員決めに限らず兄弟すべての保護者会に参加できるのが理想と思いますので、学校に要望を上げさせていただきます。
A. ご提案ありがとうございます。 今の二辰小に適した形でPTAを運営できるように、近隣他校も含め、江東区内の小学校PTAの運営状況を参考にしながら、継続的に検討していきます。 他校で希望者のみの参加に切り替えた学校の状況をお聞きしていますが、それぞれメリット・デメリットがあり、二辰小では今の方法が適していると考えて選択しています。 これまでのやり方にとらわれることなく、今後も最適な形を検討していきますので、様々なご提案をお待ちしております。 なお、今年度は開校50周年記念行事もあるため、必要時にサポーターをスポットで募集する「お助け隊」の募集もさせていただく予定ですので、ぜひご参加いただければ幸いです。
Q4. PTAが必要か、アンケートをとってはどうか
A. ご提案ありがとうございます。 皆様のご協力により、今回の総会には過半数以上の方々が参加してくださいました。この結果からも、本校PTAの活動についてご理解をいただけたものと考えています。 一方で、そもそもPTAって何をやっているかわからない、どこで子供たちに還元できているのかわからないなど活動が見えにくいというご意見もあると思います。 今後はホームページなどを用いた活動内容の発信をより充実させていきたいと思いますので、ぜひ活動を知っていただければと思います。
A. こちらこそご提案ありがとうございます。 Q3の回答と重複しますが、近隣他校の運営方法も参考に適した形を常に検討しております。それぞれのやり方に一長一短があり、二辰小としては今の形を選択していますので、ご理解いただければ幸いです。 また、保護者がPTA活動に参加していただくことで、子どもたちが喜んでくれたり、保護者側では「参加してみたら初めて知ることも多かった」「子どもの学校生活が見れる貴重な経験となった」というご意見もあります。今後も学校と子どもたちのサポートが安定的にできるよう、現在は第6条の会則廃止は検討しておりません。これからも、ご協力いただきますようよろしくお願いします。